2009年1月11日日曜日

アジアの萌え分布図



ハノイに住んでいる知人のブログで、ついにベトナムにもメイドカフェが出来たという報告があった。
すでに本家の秋葉原では下火になりつつある感があるが、萌え現象のアジアへの伝播はまだまだ拡大しているようだ。
http://d.hatena.ne.jp/wakita-A/

台湾の“竹下通り”、西門町を休日に歩けばアキバ顔負けの本格的なメイド衣装の女の子たちが客寄せのチラシを配っているし、萌えの殿堂たる総合ビル「MOE MOEセンター」だってある。まあ日本文化が並行輸入される台湾ではもはや驚くにあたらないのかもしれない。日本のコミックスが人気がある韓国、香港、シンガポールあたりもずいぶん前からメイドカフェが登場し一部ニュースになっていたが、上海や今回のようなハノイのような一応の共産国家にもメイドカフェ(中国語では「女撲」と表記)が出来ている。いまや体制を超えて萌え現象は進出しているというわけである。“ご主人様”なんて概念は階級闘争的には打倒すべき発想なのではと思うのだが(でも首領様もいるわけだからね。女撲ならぬ民撲だし)。

気になって検索してみると、さらにマレーシア、タイにもメイドカフェはあるらしい。東へ行くとバンクーバーやロスにもあるようだ。恐るべし萌え思想。
しかしながらよくよく考えてみると、やはり中華系のコミュニティがある地域が主流を占めているので萌え思想は極東アジアの人たちに限定されているのだろうか?
どうもアジア西端の生息域はマレー半島まででそれより西のイスラム圏やヒンズー圏にはさすがに宗教観から萌え思想は理解しがたいのかw。フィリピン、インドネシアあたりではメイドは本ちゃんの職業だし、アニメのコスプレこそ流行しているが西欧社会ではそもそもメイド自体が発祥の地でコスプレでもなんでもない(当たり前か)。

そうはいうもののセーラー服も西洋から導入されたものだ。アニメ『セーラームーン』が海を越えて人気になって日本に来た白人青年が“日本の女の子は本当にセーラー服着ているんだ!”と感動していたという主客逆転したエピソードも聞いたことがあるので、これからは判らないぞ。エマ・トンプソンやエレン・バースティンがメイド服着ても当たり前だろうが、昔のダニエル・ビダルみたいな青い目の女の子がメイド衣装で“いらっしゃいませご主人様”なんて迎えてくれたらこりゃかなり萌えるね。

血みどろの戦いが続くガザの戦闘や、アフリカのソマリア内戦のニュースなんかに接していると萌え思想みたいな軟弱でお馬鹿な屈折したセクシャリズムにうつつを抜かすのは、はなはだ不謹慎なのかもしれないが、世界に萌え現象が広まりオタクが席巻すればもう少し世の中平和になるかもしれない。そういう意味では“萌え”はある面ユートピズムの一変種ととらえるのもあながち的外れでもないかも。