2009年2月28日土曜日

貰えるもんは貰っとけ


先週、またまた台湾、香港と回ってきたのだが、今回台湾で目に付いたのは店頭の“消費券使えます”の看板。しかもどこの看板も使えば割引で商品が買えるという表示があって、ディスカウントセールで消費マインドが高いうちに稼ぎたいという戦術が見て取れる。
この消費券、いうまでもなく日本の国会で議論の的となった定額給付金の台湾ヴァージョン。麻生政権がぶち上げた後、台湾でもすぐに追随した案が提案されたのだが、台湾の場合は決れば実施も早い、年明け18日からすぐに一般家庭一人につき3,600台湾ドル(約1万円)が配布された。

台湾政府の頭がいいのは、海外居留の人にも配布されること。現在は多くのホワイトカラーの働き手が大陸を中心に海外に出ている状況なので、彼らは外地で使えないわけだから当然持っていても仕方が無いので台湾に戻ったときに現金化したり、家族が使うことになる。これが意外とでかいらしい。冒頭にも書いたが、お店の方も売り上げを伸ばすチャンスと早速ディスカウントセールで使ってもらう作戦に出たが、与える側は色々と消費喚起で景気浮揚を考えてはいるものの使う側もさるもの、もう少し粘ればもっと割引率が高くなるとタイミングを読んで引っ張っているというもっぱらの作戦のようである。

しかし万事がアバウトな台湾だけに、受け取りの際(送られた通知書にしたがって学校や郵便局で受け取るとか)、資格を確認せずに多く渡したり、ごっそり大量の券が行方不明になったりする。一番やっぱり出たかと笑ったのはニセの券が早速出回ったそうである。いろいろとアンビリーバブルな事は多かったらしいが、日本と違ってもらえる物はもらうという意識が徹底しているので概ね皆喜んで使い方を考えているようだ。
この後、香港に寄ったのだが、香港人もニュースで見聞きして“日本や台湾で給付金が出るのに何故われわれは貰えないんだと”と不満たらたらだったw

確かに定額給付金は、こんなことで金ばら撒くならもっと使い道があるだろうと色々と議論はあるのだろうが、台湾のこのあっけらかんとした消費券騒動、お金に対するメンタリティの差があるとはいえ、景気への効果はさておきあながち悪いもんじゃないなと思ったりもしてしまうのであった。

0 件のコメント: